月極駐車場検索アットパーキング

初心者でもできる車庫入れのコツ!具体的な駐車手順を徹底解説

自宅のガレージや店舗の駐車場、コインパーキングなどに車をとめる「車庫入れ」が苦手という方は多く見受けられます。特に運転に慣れていない初心者の場合、車庫入れが嫌になって、車での外出を避けているケースもあるのではないでしょうか。

日本は基本的にバックで車庫入れを行ないますが、コツさえ覚えればそれほど難しくはありません。

この記事では、車庫入れのコツや初心者でも実践できる駐車手順、注意すべきポイントなど解説します。

車庫入れはバック駐車が基本

日本の駐車場を見てみると、バックで移動して駐車している車がほとんどです。なかには前向き駐車で入れるよう規定しているところもありますが、バック駐車なら発進時に車を動かしやすい、駐車スペースが少なくて済むといったメリットがあります。

しかし、日常生活において後ろ向き走行をする機会はほとんどないので、以下のような理由から「車庫入れがどうしても苦手……」という方も少なくありません。

  • ハンドル操作がよくわからなくなってしまう
  • 周囲を確認しづらいから怖い
  • 他の車にぶつけてしまいそうで不安

現在ではバックモニターやパーキングアシストなど、駐車をサポートするシステムが普及していますが、それでも苦手意識が消えないという方も多いのではないでしょうか。

車庫入れのコツは「後輪」と「サイドミラー」

きちんと車庫入れができるかどうかは、後輪とサイドミラーの使い方で決まるといっても過言ではありません。これら2つの使い方をきちんと理解すれば、ハンドルをあらぬ方向に切ったり、確認漏れが起こったりしにくくなるので、苦手意識も克服できるでしょう。

後輪

右側からバックで入るときは右後輪、左側なら左後輪を意識することがとても重要なポイントです。対象の後輪を中心として、コンパスで円を描くようなイメージで移動すると、思いどおりに車を動かすことができます。

また、バック駐車では「外輪差」に注目することも大切です。後輪外側より前輪外側の軌道が膨らむことを意識しておけば、ミスも減るでしょう。

サイドミラー

車庫入れでは、隣の車との距離をサイドミラーで確認する必要があります。左右どちらかのサイドミラーだけに意識を向けるのではなく、両方のサイドミラーを使うようにしましょう。

もちろん、サイドミラーが映す部分以外にも注意を払う必要があります。バックミラーで後方がどうなっているか確かめたり、窓やドアを開けて目視確認を行なったりしましょう。

車庫入れの基本手順(左側からバックする場合)

車庫入れで左側から車庫入れをするときの手順をまとめました。方向を逆に置き換えれば、右側のケースにも対応できるので、ぜひ参考にしてみてください。

①隣の車と垂直になるように停車する

左側から入る場合、まずは駐車スペースの左隣にとまっている車(もしくは障害物)から見て、垂直の角度になるよう停車します。このとき、隣の車との距離はだいたい50cmほど開けるのが理想的です。

また、角度だけではなく位置にも注意しましょう。左前輪と隣の車の右端部分がだいたい一直線で並ぶ位置にとめたら、次の手順に移ります。

②ハンドルを右に切って前進する

手順①で示した位置に車をとめたら、ハンドルを限界まで右に切ったうえで、アクセルを踏み込み過ぎないよう注意しつつ前進します。左隣の車の右端部分に対して、だいたい45度くらいの角度にしましょう。

前進するときは、左サイドミラーで位置や距離感を確かめることも必要です。隣の車の前方部分と左後輪との間に少し隙間ができたら、車をストップします。

③まっすぐバックする

右に切ったハンドルをまっすぐに戻したら、バックギアに変えて低速でバックします。左隣の車の右端部分との距離感に気を払いながら、左後輪を近づけるようなイメージで進みましょう。位置関係がわかりづらい場合、左サイドミラーを下向きにするのがおすすめです。

左後輪が右端部分を通り過ぎて内側に来たら、車をいったんとめて最後の手順へと移ります。

④ハンドルを左に切ってバックする

手順②とは反対にハンドルを左に目いっぱい切ってから、スピードを出しすぎないよう徐々にバックします。このとき、左右のサイドミラーを活用して、両隣の車との距離感を確認することも大切です。

駐車スペース内に車がまっすぐ収まったら、いったん停車してハンドルをまっすぐに戻します。バックミラーで後方も確認しながらバック駐車すれば、この手順は完了です。

縦列駐車の手順(右側からバックする場合)

縦列駐車は初心者のみならず、運転に慣れているベテランの方でも手間取るケースがあります。しかし、縦列駐車も車庫入れと要領はあまり変わりません。

例として、右側から縦列駐車するときの場合の手順を紹介するので、こちらも併せてご確認ください。

①前方の車と平行になるように停車する

右側から縦列駐車を行なう場合、まずは駐車スペースの前方にある車の真横に向かって移動し、平行になるよう停車します。このとき、横1mくらいの距離を空けましょう。

また、前方の車より少し前にとめることもポイントです。

②ハンドルを左に切ってバックする

ハンドルを左に目いっぱいに切ってから、バックで駐車スペースに向かって移動します。車の前方部分が右側に膨れて出てしまうため、他の車や歩行者に接触しないよう注意しましょう。

右サイドミラーに後方の車全体が映ったら、車を一旦ストップしてください。

③ハンドルをまっすぐに戻す

ハンドルをまっすぐの状態にしてから、バックで徐々に下がります。駐車スペースを示すラインを右後輪が乗り越えたら、そこで車をとめましょう。

車体後部が長い車種の場合、障害物とぶつかる危険性もあるので要注意です。

④ハンドルを右に切ってバックする

最後は手順②とは反対にハンドルが止まるまで右に切って、周囲にぶつからないよう注意しつつバックしましょう。車体がまっすぐ駐車スペースに入ったら、ハンドルもまっすぐの位置に戻してください。

あとはバックミラーで後方を確認しつつ、バック駐車すれば完了です。

車庫入れをするときの注意点

ここまで解説してきた内容を押さえておけば、初心者でも車庫入れができるようになります。しかし、誰でもミスを起こす可能性はあるので、慎重さを欠いてはいけません。

そこで、車庫入れで特に注意すべき3つのポイントも紹介します。

動きながらハンドル操作をしない

車庫入れで最も混乱しやすいポイントといえば、やはりハンドル操作です。特に周囲に意識が向いた状態でハンドルを切ると、余計に混乱するため、必ず停車した状態で操作することが重要といえます。

基本的にハンドル操作は「まっすぐ」か「左右どちらかにいっぱい切る」の2パターンしかないので、慣れないうちは動きながら操作する必要はありません。

ハンドル操作を誤ってしまうと、事故やトラブルにつながる可能性もあります。

前後左右をしっかりと確認する

車庫入れでは、サイドミラーで周囲を確認することが重要ですが、1カ所だけに意識を集中してしまうのは危険です。特に後方の確認は怠りやすく事故の原因になりがちなので、バックミラーや目視でしっかり確かめる必要があります。

最近はバックモニターを搭載している車が増えていますが、それでも死角は避けられません。距離感を間違う可能性もあるため、必ず自分の目で周囲を確認することも大切です。

確認を怠った分、事故やトラブルのリスクも上がると認識しておきましょう。

無理をしない

駐車スペースとその周囲を確認して、なんとなく「駐車しにくそう」「駐車するのが怖い」などと思ったときは、別の駐車スペースを探してみましょう。無理に駐車しようとすると、緊張によって失敗する可能性が高まってしまいます。

また、急いで駐車しようとせず、ゆっくりと車を動かすことも大切です。上記で紹介した手順を1つずつクリアすれば、安全かつ確実に駐車できるでしょう。

駐車しやすいスペースを探すこと、焦らないことを心がけてください。

まとめ

車庫入れは多くの初心者が苦手とするテクニックですが、車を運転している限り、いつかは必要になってきます。あらかじめ車庫入れのコツや駐車手順を押さえたうえで、実践経験を積み重ねれば、苦手意識も克服できるでしょう。

車を入れやすい駐車スペースを探している場合、アットパーキングがおすすめです。全国各地の月極駐車場を掲載しているうえ、エリア別や駅別の検索にも対応しているので、ぜひ一度ご利用ください。

おすすめの関連記事

アットパーキングだからできる!

  • 掲載データは即時更新!最新の情報をお届けできる万全の管理体制。
  • 入口から道路の状況まで詳細な情報をお伝えできます。
  • トップクラスの物件情報量!WEB非公開の物件もございます。